other



“旅”がテーマのナッツバターを使った調味料シリーズ。
レシピ開発は世界各国の郷土料理を得意分野とする料理人 船山義規氏。
旅で異国の食文化に出会ったときのようなワクワク感と、日本の伝統的な食材の魅力を同時に味わえる万能調味料です。
日本初の国産生ハムを作った生ハム職人 “尾島 博さん”に、日本初の完全放牧養豚場 “ぶぅふぅうぅ農園”の豚を使って作っていただいてた2年半熟成のスペシャルな生ハム。
それ余すことなく使うため、骨周りの端材を使用して作ったオリジナルXO醬です。
放牧豚の国産生ハムの他に、T-Farmさんの沼山大根の切り干しや、島根の津田かぶ・京都のすぐき
の漬物の葉っぱ部分をドライにした漬物葉パウダー、高知の伝統製法の黒糖「白玉糖」、古代種の
アーモンド・ピーカンナッツ(初回200本のみ)などを使用。
これまでの調味料に使ってきた宗田節、八助梅、香川本鷹、浜納豆、ひ志おなども使用しています。
ベースの具材の部分は、生ハム、魚介、乳酸発酵させた沼山大根の切り干し、浜納豆、ひ志おなどを使用して旨みを凝縮し、そこへ漬物葉パウダーや発酵香川本鷹パウダー、山椒、八助梅などで複雑で豊かな香りをプラスしています。
オイル部分には旨みの強い羅臼昆布や山椒・レモングラス・コブミカンの葉を使った2種類の香味オイルをブレンド。
具材として、トップには古代種アーモンドと初回数量限定でネイティブピーカンナッツが入っています。
その他にもドライ極みえのき、桐島畑のマスタードシードやクコの実など食べる部分によって違った味が楽しめるような具材も入っています。
様々な自然の旨み、香りを重ね合わせた味わい深い醬。
素材にシンプルに合わせたり、普段の料理にプラスするだけで素材を引き立て、旨みや香りがグッと増します。
スープにたらりとひと匙、シンプルに焼き野菜や蒸し鶏に垂らしたり、炒め物や醤油と合わせて餃子のタレにしたり。
ちびちびつまんでおつまみとしてお召し上がりいただくのもおすすめです。
原材料:香味油(米油、昆布、こぶみかん、レモングラス、スモークパプリカパウダー、醤、ニンニク、津
田かぶ漬菜パウダー)(国内製造)、ドライえのき、エシャロット、ニンニク、生ハム、干しえび、じゃこ、
黒糖(白玉糖)、あんずコンフィチュール(あんず(八助)赤しそ漬け、砂糖、白ワイン、バニラ)、アーモ
ンド、そうだ節、浜納豆、ビール、醤、沼山大根切り干し、クコの実、マスタードシード、オレンジビネ
ガー、ネギパウダー、黒オリーブパウダー、陳皮、すぐき菜パウダー、発酵唐辛子粉、山椒(一部に大豆・
エビ・豚・オレンジ・アーモンドを含む)